言語聴覚士 資格知恵袋


Q.346
小論文に自身のある人に質問です医療福祉の論文を書いてみたので評論をお願いします...

小論文に自身のある人に質問です医療福祉の論文を書いてみたので評論をお願いします問題は以下の記事を参考にし人を支えるとはどういうことかについてあなたの考えを記述してください自分の家族や周りの人に対して両方からの視点からの考えを含め800字程度で述べてください「現在、日本の医学は大きく進歩した。だが、脳卒中、脳梗塞などの病気の場合は後遺症が残ってしまい言語障害、感覚障害が生じることがある。そういった人たちは1人で生活していくことが困難なため当然介護士や家族のサポートが必要となってくる。私の祖父も数年前脳卒中で倒れ一命は取り留めたものの言語障害を患ったことがある。このとき祖父は家族や言語聴覚士のサポートを受けつつ話す練習などを続けていたがなかなか上手に話すことができなかった。祖父は焦っていたが長期間サポートを続けることにより大幅に回復した。祖父のリハビリを見て感じたことだが一番つらいのは患者様だ。周りのサポートを受けてもなかなかうまくいかず「焦り」がでてくるため非常に苦しむことになる。それにただひたすらに「がんばれ」や「大丈夫きっとうまくいきます」という言葉を投げかける人がいるがこれは逆効果になることが多い。がんばっている人に「がんばれ」は言ってはいけない言葉であり、「大丈夫きっとうまくいきます」は患者様の立場からすると「お前になにが分かるんだ無責任なことを言うな」という気持ちになるかもしれないからだ。患者様に向上心をもってもらうためには心を開いてもらう必要がある。そのためにはコミュニケーション能力や第一印象で「この人はいい人だな」と思わせられるくらいの雰囲気を出す必要がある。しかし第一印象で「この人はいい人だ」と認識させるには努力だけではどうにもならないだろう。だが、笑顔でやさしく接すれば患者様はきっと少しずつ心を開いてくれるはずだ。人は一人では生きていくことは不可能である。幼少期は親に世話をしてもらいある程度の年齢まで育たないと自立はできず、高齢になれば物覚えが悪くなったり家族に支えてもらわなければ生きていけないからである。」駄文ですいません前にも挑戦した問題にまた挑戦しました読んできになったところと感想を書いてくださいアドバイスもお願いします前から回答でどういう試験をうけるの?どこに論文を出すの?というのがあったので書きます今私は高校3年生で今月にAO入試を受けます入試は面談と小論文なので今練習をしているというわけです



A.346
小論文に自身のある人に質問です医療福祉の論文を書いてみたので評論をお願いしますのベストアンサー

なかなか上手に書けていると思いますよ。少し気になったところがあります。まず、「この人はいい人だ」(と思ってもらう)という表現。そう思わせるのは大事なことではないのではないでしょうか。私なら「信頼関係を築く」という言葉を使うと思います。「いい人だ」だけで心を開いてもらえるとは思わないからです。その部分が言葉が幼いがゆえに少し内容が浅いように思いました。あと、最後の部分。これからさらに続いていくような終わり方ですよね。むしろ書き出しのような感じに思えます。一番最後は結論を述べるのですから、テーマの「人を支えるとはどういうことか」ということについてまとめる必要がありますが、そうなってないように思います。それまでに述べてきたことが生かされていないので、書いたことを基にして、「つまり、人を支えるとは〜〜〜ということであると私は考えているのである。」のように終わるのが良いのではないでしょうか。(もちろん、他の表現方法はありますよ。)がんばってくださいね。




   

Q.347
高卒で言語聴覚士の資格がとれる有名な専門学校を教えてください。...

高卒で言語聴覚士の資格がとれる有名な専門学校を教えてください。



A.347
高卒で言語聴覚士の資格がとれる有名な専門学校を教えてください。のベストアンサー

具体的に学校の名前を書くのは、何かとさしさわりがあります。言語聴覚士の養成校には、言語聴覚士が国家資格になるまえから、学校が存在したいわゆる「伝統校」とよばれる学校があります。また、国家資格になってから急激に学校が増えました。「新設校」と呼びましょうか。伝統校とよばれる学校の場合、卒業生の数も多く、すでに出身者が全国各地の病院や施設、教育機関、企業などのさまざまな場所で働いているという強みがあります。そのため実習先の確保も比較的容易です。有名な先生に成長したSTも多くなります。とうぜん、業界内での評判もそれなりにでてきます。伝統校の学生であれば、「○○学院の出身ですか」と、じぶんの実力よりも底上げして評価され得をする面もあります。新設校の場合は、卒業生の数もすくなく、知名度も低いので、それなりに・・・、という面があるかもしれません。しかしながら、身もふたもない本音を言えば、結局は、勉強するのはじぶんなので、学校はどこであろうとあんまり関係ないと思います。極端に国家試験の合格率が低い学校でなければ、どこでも一緒です。じぶんの家から通いやすいところでがんばるにするという選び方もいいですし。また、実際に複数の学校に見学に行ってみて教員や、建物、学生の雰囲気などにふれて、よさそうだなぁ、ここでならやれそうかなぁとフィーリングにあう学校にすればいいと思います。通りがかりの言語聴覚士より。。。




   gengo-chokaku-shi-shikakuchiebukuro.jpg


Q.348
環境が全て同じ条件だとします。理学療法士と作業療法士と言語聴覚士で給料の順番を...

環境が全て同じ条件だとします。理学療法士と作業療法士と言語聴覚士で給料の順番をつけるならどうなりますか?また、残業の多さはどうでしょうか?



A.348
環境が全て同じ条件だとします。理学療法士と作業療法士と言語聴覚士で給料の順番をのベストアンサー

うちは、PTとOT、同期で入職して、経験もなしの新入職でしたが、まったく同じでした。給料もボーナスも!違うのは、住民税ぐらいですかね(笑)STはわかりません。残業もすべてサービス残業なので、金銭的には変化ありません。仕事量に大差はないので、どれだけ効率よく仕事をこなせるかだと思います。




 
 

Q.349
作業療法士に向く人、向かない人ってどんな人ですか?出来れば実際に作業療法士を目...

作業療法士に向く人、向かない人ってどんな人ですか?出来れば実際に作業療法士を目指し学校に通っている方や作業療法士をやっている方から教えてほしいです。



A.349
作業療法士に向く人、向かない人ってどんな人ですか?出来れば実際に作業療法士を目のベストアンサー

相手の立場になれる創造性相手の気持ちを汲める感受性努力家、既成概念に囚われない柔軟な発想の持ち主かな??向かない人は、人が嫌いな人・答えを求め過ぎる人・自分の価値を押し付ける人でしょう。でも多少は、実習で改善できますよ。自分と向き合う事を続けると、自己成長しますしね。作業療法士になっても、自己研鑽&自己成長がいつまでも続きます!!




   

Q.350
小論文の得意な人に質問!論文を書いてみたので評価してください!医療の専門学校...

小論文の得意な人に質問!論文を書いてみたので評価してください!医療の専門学校から出された課題です問題は〜〜の本を読んで感じたこと気づいたことあなたが将来作業療法士としてどのように活躍したいかを書きなさいです「●●●●・●●●」この本を読んで特に印象に残ったことを述べる。筆者の文章は、体の各部分を身近な物などに例えることで「体の構造はそんなに難しく考えるな」と読者を納得させるに十分であると感じた。私は人に説明をするのが苦手なため私もこのように難しいことを容易に説明できるような技術を身につけたいと考えている。そして、この本が非常に読みやすいのは、大脳や小腸などの臓器や筋肉、神経の説明の1ページあたりの文字数が一般の医学書に比べて非常に少なく、絵を用いて説明している部分が数多くあるからである。これなら読書の嫌いな人でも臓器の仕組みをよく理解し、スラスラと読めるのではないだろうか。最も印象に残ったのは本の終盤の死について書かれている部分である。私はまだ若いからか死というのを意識したことがない。だが、年を重ねていくうちに死を意識することになるだろう。筆者は「そんなにあわてて死ななくてもいいんだよ。どうせ100年後には死ぬんだから」、「僕は生きている人の義務は死ぬまで生きることだと考えている」と述べている。確かに、誰でも生まれてから死は逃れられないが私は日本に生まれ平和ボケしているからかどうしても自分の死をイメージすることができない。そうでなければ、自分の死というのを本能的に恐れているため無意識に考えないようにしているのかもしれない。最後に、私が作業療法士としてどのように活躍したいかについて述べる。私は、応用動作だけでなく、精神機能にも重きを置いてこその作業療法であると考える。そして的確なコミュニケーションを図ることで、対象者が安心できるような作業療法士を目指したい。私は日本各地、大病院でも小さな病院であれ、その場の環境の中で最善を尽くすつもりである。800字じゃないですが31行分あるので横25×縦32行の作文用紙は目いっぱい埋まるはずです感想をお願いしますあと「とか」は1文字分を使ってもいいんでしょうか?例えば「あ」こういう感じです今回は「を一文字分として計算したので駄目なら直す必要があるのですがこのままでもいいでしょうか?



A.350
小論文の得意な人に質問!論文を書いてみたので評価してください!医療の専門学校のベストアンサー

申し訳ないですけど読書感想文としては全然ダメです第一に無駄な部分が多すぎます。内容の無さを字数で埋めようとする意図が、完全にバレて見えています。最初の1行目から要りません。印象に残った事を述べる、など当り前のことを宣言する必要は無いです。書かれていた文章の、繰り返しの羅列も全く不要です。それと、出題者は筆者の文章が分かりやすいなど手技的な感想や批評など全く求めていません。あくまで内容から、何を感じ取ったかどう、思うかを問うているのです。全体的に、出題者に対して「俺はこう感じた!」と言うインパクトが全く感じられません。「実は大して何にも感じねえけど、宿題だから書いてやってる」と言う感じしか、受け取れません。読書感想文は最初の3行で決まります。出だしに自分のもっとも感じた部分を自分の言葉で述べないと、読む方は退屈です。出題者は、文章を隅から隅まで読んでいるのですから筆者は〜と述べている、なんて説明の文章は、要らないのです。あなたの内容だと、半分以下の字数で終わってしまいます。そのくらいの感想しか、持っていないからです。もっと、自分の感想を、自分の言葉で持たないとこの感想文は、破綻します。3分割された文章の2番目をもっとまじめに自分の言葉で膨らまして1番に持ってくるしかないでしょう。あなたに決定的に欠けているのはこういう理由で、こういう考えを持ったのでこう思う、と言う、感想にいたる理由の記載が全く無いのです。ただ、思っただけでは、専門学校では通じません。出題者は、どう思ったかよりその思いに至る、あなたの日頃持っている考えを知りたいのです。3番目のどういう活躍をしたいかは最後でしょうけどその中身についても「こう有りたい」だけでなくなぜ、どういう理由で、自分はこう考えるからこう有りたい、と述べないとダメです。その真ん中に、どうしてももう一つ、二つの感じた内容が必要です。私だったらこの本は、日頃死について、何も考えなかった自分を大いにあわてさせた。で、出だしを始めようかと思いますね。これなら出題者は、「なんだ、こいつは?」「なんであわてるんだ?」と興味を持ってくれるかもしれません。内容は何も読んでませんが…。




   


トップページ




Copyright(C)言語聴覚士 資格知恵袋
Free Web Hosting