弁護士の仕事 ニュース


Q.346
家賃の滞納者に対して社会的制裁は無いのでしょうか?滞納者に財産及び資財が無い場...

家賃の滞納者に対して社会的制裁は無いのでしょうか?滞納者に財産及び資財が無い場合、被害者は泣き寝入りしかないのでしょうか?義理の母は、馬鹿が付くほどのお人好しで、亡くなった義理の父が始めた貸事務所の家主です。ある日、家賃を殆ど回収出来ない客がいる。と聞き、僕が代理で回収を行う事となりました。大分、前から滞納している処が2件もあり、1件は、少しづつ返してくれています。但し、もう1件は、「もっと安い所へ引っ越しをして支払う様にします。」と出て行き、住所もわかっていますが、何度、請求しても「もう直ぐ払える様になるから・・・」等と言って、全く払ってくれません。弁護士さんにも相談して、内容証明も出しましたが、支払う力がない人からは、取れないと言われ、住居が持ち家なのか?調べてみましたが、やはり借家でした。ある時の事、昼食にファミレスに入った処、滞納者が昼食を食べてました。しかも豪華な昼食です。僕の様なサラリーマンには手が出ない高額なランチです。なのに、家賃は僅か1万円だけでもと言っても全く払ってくれません。なんと滞納した金額は200万弱です。今まで滞納を許してきた義理の母も馬鹿だと思いますが、年老いて人に強く言えない家主を良い事に、全く支払う気がない滞納者が、のうのうと普通に制裁も無いのが納得が行きません。他の内容の近い質問を見ても罰則が無いように書かれていましたが、被害届とか出す事で社会的制裁は無いのでしょうか?普通に事務所を借りて車も乗り、優雅に昼食をとる滞納者に対して、例え、滞納した金額が取り戻せないにしても、社会的に汚点を付ける様な事は出来ないのでしょうか?



A.346
家賃の滞納者に対して社会的制裁は無いのでしょうか?滞納者に財産及び資財が無い場のベストアンサー

裁判で勝訴し差押さえすることが出来たとしても、銀行と口座番号を知らなければ差押えのしようがありません。なので弁護士も『取れない』と言うのです。ただし、裁判で200万円の債務名義を取得しておくことはお勧めします。債務名義とは、債権者に執行裁判所又は執行官の強制執行によって実現されるべき債権の存在および範囲を公的に証明した文書のことです。ちなみに被害届も刑事事件じゃないので受理してくれません。>社会的に汚点を付ける様な事は出来ないのでしょうか?私見ですが、この考え方は危険です。汚点をつけられた相手方が、今度は質問者さんに仕返ししないとも限りませんよ。




 bengoshinoshigoto-news.jpg
 

Q.347
コンビニの経営者とのトラブルです。私は先日まで、コンビニで働いていました。半年...

コンビニの経営者とのトラブルです。私は先日まで、コンビニで働いていました。半年程働いたときに、賃金の未払が生じ、それを機に辞めました。その後、未払賃金を回収しようと、労働基準監督署への申告等、できるだけの措置は取りましたが、経営者に支払うつもりはないようです。おそらく、軽微ゆえに労基署が書類送検等の措置は取らず、私に対しても、学生(大学院生です。)だから、裁判なんて起こさない、経営者がそう思っている様子で、これ以上は進展しそうにありません。そこで、労基署の担当官と相談し、あっせんの申請をしました。名目を解決金として、未払賃金の回収を行うためです。本来のあっせんの趣旨には反するようですが、労働局は、本件の内容を勘案した結果、あっせんの申請を受理しました。これが不調に終わるようでしたら、裁判も考えています。証拠は揃っています。この証拠を見て、労働局も受理をしたようです。そこで、みなさんの知恵をお借りしたいことは、1経営者のコンビニは、形式的には個人経営ですが、実質的には本部の存在があります。あっせん、裁判となる場合、本部の弁護士が代理人になることは、あるのでしょうか?2本部の弁護士が代理人になる場合、その費用は本部もちなのでしょうか?以上の2点について、みなさんの知恵をお貸しください。どうか、よろしくお願いします。



A.347
コンビニの経営者とのトラブルです。私は先日まで、コンビニで働いていました。半年のベストアンサー

1本部の名誉が著しく汚される事情があれば支援はアリでしょうが、この場合はむしろ逆のケースなのでノータッチのはずです。しかしそれは、質問者さんの働き方等について経営者サイドに何らの言い分の余地もない場合で、本部が経営者の肩を持つべき伏線があった場合は話が別です。2それも本部が守るべき会社の名誉があってこそで、本部がノータッチのつもりの中、特に経営者が要請して本部付の弁護士を差し向けてもらった場合の費用は本部が持つわけないです・・・※あっせんの制度は強制力を伴わず、臨席要請に応じる義務がないのが泣き所で、簡易裁判所への未払賃金請求訴訟を視野に入れておかれるようお勧めします。この形であれば、本部付の弁護士が動くには不釣り合いな案件と思ってもらえますので・・・




   

Q.348
給料が貰えない。一年半程務めていたバイトを辞めました。辞めた理由は、就職先が見...

給料が貰えない。一年半程務めていたバイトを辞めました。辞めた理由は、就職先が見つかった事と、続けてきたバイトが自分の身にはキツ過ぎた事です。バイト先の店長には、三ヶ月前にもやめたいと言っていましたが、取り合ってもらえず、ズルズルと過ごしていました。店には内緒で面接に行き採用されたので、勝手は重々承知で辞めさせてほしいと言いました。そうしたら、「勝手過ぎる、六月いっぱいは働いてもらわないと困る。もし断るようなら採用先に行って、こいつは最低な人間だと言いに行く」といわれ怖くなりました。その日は又夜に話しをするという事で帰りましたが、夜になるまでゴチャゴチャかんがえていました。こんな事になるくらいなら居なくなったほうが楽になれるんじゃないか。最悪な方にしか考えられなくなっていました。電話をするのも怖くなって、最低だとは思いますが、メールで「もう時間とらなくていいです。お世話になりました」と送りました。すぐに返信がきて、「職場放棄やな、給料も放棄ということで」という内容でした。それから半月(メールを送ったのは5月18日)給料日が近いので、制服返しに行きますので、そのとき給料お願い出来ますか?とまたメールで送りました。店長から「前送ったメールの通り、お前に出す給料はない、逆に損害賠償請求する」と言われ、今日労働基準局に行って相談してきました。その事を店長に言うと、「言うなら言え。お前に払う給料がないというのは、俺がお前にしてきてやったぶんがあるからだ。それと、従業員とも連絡とるな、もう一切関わるな。俺は弁護士立てて損害賠償請求するから」と言われました。たかが四万程度の給料を払うのがそんなに惜しいのかと呆れてしまい、俺がしてやったことと恩着せがましい事を言われたこと。それだったら、私も正月休みもなく、GWも休みなく人が居ない時は10日に一回しか休みが貰えず、一日休憩なしで9時間半働いてきたのにと、今まで働いてきたことと、時間が無駄にされてしまったことに意味が分かりません。私はどうすれば良いでしょうか?このまま、給料を諦めるべきなのでしょうか。回答お願いします。



A.348
給料が貰えない。一年半程務めていたバイトを辞めました。辞めた理由は、就職先が見のベストアンサー

大変なことになりました。しかし、よくここへ投稿されました。良かったです。貴方は全然悪くないし、給料は100%取れます。又、何なら店長か会社名の謝罪文も取れます。それもごく簡単に。その理屈をお話しましょう。先ず、アルバイトを含む全ての労働者は、いつでも退職を申し出る事が出来ます。これは労働者の権利として労働基準法にうたわれている事で、だからそれをしても何のペナルティもありません。それがたとえ、「何だか急にイヤになった」って言う理由でもです。一方会社の方はそうは行きません。解雇を告げるなら1ヶ月前に言うか、そうでなければ1か月分の給与を支給する事が義務付けられてます。それほど労働者って保護されてるんですよ。だって、立場が弱いから。そんな事、自分も労働者である店長が知らない訳はありません。貴方が知らないだろうと思ってだましにかかってるんですね。私は腹の虫がおさまりません。今すぐ行ってぶん殴ってやりたい気分ですよ。彼の言う損害賠償請求なんて100%出来ません。第一、受ける弁護士がいませんよ。弁護士は、成功報酬(裁判に勝つ)が収入の大きなウエイトを占めてますから、負けると解ってる案件は引き受けませんよ。それと、職場放棄も成立しません。それは、雇用関係の継続を前提としたものであって、今回はそうではないから。メールってのはいい手段を取りましたね。これは証拠能力ありですよ。損害賠償のくだりは、恐喝罪が成立すると私は思います。貴方は又、労働基準監督署にも行かれたんですね。賢明です。お薦めは、この質問文そのままを労基へ再度行って、切々と訴えて下さい。そして必ず、どうしたいですか?と聞いてくれると思います。そこで貴方は「2つある」と答えましょう。「一つは給与の完全支給、もう一つは受けた精神的苦痛に対する会社の謝罪」と。これはね、私は実は会社の管理部の責任者をやってるんですよ。人事も入ってる。だから解るんだけど(ウチではこういう紛争はないですよ)、未払いと精神的苦痛は、労基が本腰を入れるキーワードなんです。これで来られたら会社は震え上がる。だから必ず支給日に支給する事を約束するし、実際にその日に支給した事を労基に報告しなければならなくなる。だから貴方は必ず給与をもらえます。尚補足ですが、会社は必ずこの件の当事者、つまり店長を呼び出して「事情聴取」するでしょうね。しかし、緩い気持ちではきっとないでしょう。「最後に何か言い残す事はないか?」調になると思います。だって、不可抗力やら気付かない内にこんな事態になったって言い訳は通らないから。ハッキリと、悪質な脅迫までやってるんだから。それを、不名誉なことに会社は労基から指摘されてるんだから。これは経営陣としても怒り心頭に発するってところでしょうね。よくて店長降格か、悪けりゃ懲戒解雇ですよ。私ならそうしますね。最後に、店に内緒で面接に行ったのは、これも当然の権利で、店は、もしキミの力が必要ならそうされないよう努力すべきだったんだよ。労働法ってのを全く解ってない店長だから、彼が何を言おうとムシしていいと思います。最後になりましたが、就職おめでとう。気を取り直して頑張って下さい。




 
 

Q.349
才超えた正常な判断力のないおばあさんに割高株ばかり勧める証券マンがいます。文...

70才超えた正常な判断力のないおばあさんに割高株ばかり勧める証券マンがいます。文句いっても電話がかかってきてなお、株を勧めます弁護士に相談したほうがよいでしょうか?70才超えた正常な判断力のないおばあさんに割高株ばかり勧める証券マンがいます。文句いっても電話がかかってきてなお、株を勧めます弁護士に相談したほうがよいでしょうか?子にもとばちり受けて大損害ですこれって悪徳商法にも近いと思いますが、、



A.349
才超えた正常な判断力のないおばあさんに割高株ばかり勧める証券マンがいます。文のベストアンサー

「正常な判断力がない」どういう状態?若いころと比べると鈍くなったというレベルでは、他の人が口出しできません。痴呆症の診断があるのなら話は簡単。精神科にかかっている痴呆症だから商談をしないように内容証明を書いて、証券会社に送ればいいのです。痴呆症であると知りながらの結んだ契約は無効になります。証券マンは無駄な仕事をやめるでしょう。




   

Q.350
至急よろしくお願いします。担当弁護士に連絡がつきません。というのも、本日カード...

至急よろしくお願いします。担当弁護士に連絡がつきません。というのも、本日カード会社から「弁護士の業務停止についてのご連絡のお願い」という紙が届きました。内容は「私が担当してもらっている弁護士の業務が停止したので、その事を了解し、次の新しい代理人へ債務整理の委任をしたのかしていないのかの確認をしたいので、あさってまでに連絡をください」という内容でした。カード会社とのやりとりはすべて弁護士に任せていて、何も分からない状態です。どうなっているのかを聞こうと、担当弁護士の所属事務所へ再々連絡するも、全く繋がりません。弁護士会へ連絡しても「調べてみてまた連絡します」と言われましたが、まだ連絡がきません。大手相談事務所へ聞いてみましたが、予約が来週までとれないという事と、その弁護士との契約が解除されているかの確認がないとと言われ、結局弁護士会へ連絡してみて下さい、との事でした。担当弁護士には、5年ほど前よりカード会社からの請求が来ないよう、対処していただいていました。(…と思います。)なので、今までカード会社からの連絡・請求等はなにもありませんでした。弁護士事務所にすら連絡がつかない状態で、今更自分で連絡をしてもいいのかどうか、本当に悩んでいます。どうか、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けたらと思います。



A.350
至急よろしくお願いします。担当弁護士に連絡がつきません。というのも、本日カードのベストアンサー

弁護士会が「調べてみます」と言っているということは、弁護士登録は残っているのですね(一応、日弁連のホームページで検索してみてください)。とすると、弁護士会も弁連絡がつかなくて困っている状況と思われます。なので、カード会社に連絡して、なぜ業務が停止していると知ったのか聞いてみたらどうでしょう。また、あなたが弁護士に連絡がつかなくて困っているということも話してみてはどうですか?ただ、5年近く経っているということで、もしかすると時効が成立する可能性もあり…下手に払うとか支払いを待ってとかなんとか喋らないように気をつけてください。その一方で、弁護士会とのやり取りは継続してください。連絡がつかなくて困るので懲戒請求も考えるとか言って相談しましょう。さすがにそうなると、弁護士会も(それを聞いた弁護士も)慌てざるを得ないはずです。これは私のカンですが…(メンタルも含め)ご病気か事故に遭ったか何かで事務所に来なくなって事実上事務所が閉鎖しているのではないですか?日弁連のホームページだけではなく、実際に事務所へ行って確かめてみるとか、閉まっているなら事務所の入っているテナントビルの人(店の従業員や警備員や清掃員)、ビルの管理会社などに様子を聞いてみたらどうでしょう。何か事情が分かるかもしれません。




   


トップページ




Copyright(C)弁護士の仕事 ニュース
Free Web Hosting